ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

データ流通にも競争政策を

最近の投稿
日経新聞の経済教室に、大橋弘・東京大学教授が「新時代の競争政策(上)IT世界の寡占化課題に・データ囲い込み 対応急務」という記事を寄稿している。重要なポイントを突いているので、引用しつつコメントします。
「データの集積と利用の間に相乗効果が働くとき、その関係はネットワーク効果を持つという。ネットワーク効果が働くときには、データを集積できる勝者とそうでない敗者の間で明暗がはっきり分かれることから、市場は寡占化する。」
ネットワーク効果は本来、交通や通信などの物理的な網が、ユーザが増えるほど価値を高めることを指していたが、それがITでは上位層のプラットフォームやアプリケーションに主体が移り、さらにはその上を流れる「データ」に主体が移ってきた。とても重要なポイントです。
「欧米の競争当局も近年、データ集積と寡占化について注目している。昨年にはドイツの連邦カルテル庁とフランスの競争当局が連名でリポートを発信し、米連邦取引委員会もビッグデータをテーマとする文書を発表している。」
日本ではIT政策・知財政策としてデータの利活用促進がこの1年のテーマとなりましたが、競争政策上の議論はさほど聞こえません。
「欧米での議論では競争政策上の懸念として、既存事業者のデータ囲い込みにより、新規参入者の新たなサービス提供機会が奪われる可能性が指摘されている。こうしたデータの囲い込みは新たなイノベーション(技

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました