ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

就活スタート時期をめぐる100年間の変遷 大正時代から前倒しと後ろ倒しの繰り返し

就職活動の時期がなかなか定まらない。学業を阻害しているという理由で、行政が就活の後ろ倒しを要請する。しかし、学生は内定獲得のために早くから企業回りなどの準備を始め、企業の方も人材確保のために抜け駆けをして採用活動を開始する。特に好景気のときには、早期化に拍車がかかる……
就職活動の早期化とそれに歯止めをかけようとする動きはこれまでにも繰り返されてきた。2015年には、学習時間の確保という名目で選考開始が8月に後ろ倒しされたが、就活そのものが長期化し、かえって卒業論文などに取り組む時間が減ったという。結局、2016年には3月広報解禁・6月選考開始へとまた前倒しされることになった。
実はこうした就活を取り巻く動きは、いまに始まったことではない。コンサルタントの海老原嗣生氏の著書『お祈りメール来た、日本死ね』(文春新書)によれば、100年も前から選考の時期をめぐって「イタチごっこ」が繰り返されてきたらしい。同書を参考に、日本の新卒一括採用の歴史を紐解いてみよう。
高度成長期に一気に早期化、1971年には3年生の1~2月に就活スタート

Source: キャリコネ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました